2022-11-22
築年数の経過した不動産を売却する際には、「事前にリフォームしたほうが良いだろうか」と悩む方は少なくありません。
リフォームは費用がかかるため、実施する前に本当に必要かどうかを見極めると良いでしょう。
この記事では、不動産売却前にリフォームをするメリット・デメリットやリフォームが必要なケース、リフォームしないで売る方法をご説明します。
高崎市で不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却前のリフォームにはメリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットを把握したうえで、所有する不動産をリフォームするか判断しましょう。
不動産売却に向けてリフォームをおこなった場合、早く売れやすいなど、売主にとって有利な条件での売却が期待できます。
リフォーム済みの物件は見た目がきれいで印象が良いため、広告に載せる写真でもライバル物件と差を付けられるでしょう。
内覧者が不動産の購入を判断する際には、物件に入った瞬間の第一印象が重要だといわれています。
リフォームをしていれば物件の第一印象が良くなるため、内装を気に入ってもらえればすぐに購入を決断してくれることがあります。
また、リフォームが完了している物件を購入すれば、引き渡し後すぐに住み始められるため、急いで引っ越ししたい方からも候補に選ばれやすいでしょう。
不動産売却のためにリフォームをおこなう前に、メリットだけではなくデメリットにも目を向ける必要があります。
不動産売却前におこなうリフォームのデメリットは、かけた費用を回収できないことが多い点です。
とくに大規模なリフォームをおこなう場合、数百万円という多額の費用がかかることが一般的です。
しかし、リフォームをしないで売却したときに比べて、かけた費用ほど売却価格が上がるとは限りません。
中古物件を探している方は、室内のきれいさよりも安さを重視する傾向にあります。
リフォーム済のきれいな物件であっても、相場より高ければ選ばれにくくなってしまうのです。
また、リフォームした内装が買主の趣味に合わず、候補から外されてしまうことも考えられます。
買主のなかには、自分たち好みにリフォームしてから住みたいと思って中古物件を購入する方も少なくありません。
手間をかけてリフォームしたことで売れにくくなったり、売主が損をしたりする可能性があるのです。
この記事も読まれています|家が早く高く売却できるホームステージングとは?メリットや費用相場を解説
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却前のリフォームはデメリットのほうが際立ちやすいため、一般的にはリフォームしないほうが良いといわれています。
しかし、なかには不動産売却前のリフォームが必要なケースもあります。
リフォームをする際には、費用を抑えて損をしないようにすることが大切です。
重要な設備が壊れている場合などは、不動産売却前にリフォームしたほうが良いでしょう。
給湯器など、生活するうえで欠かせない設備が壊れているまま修繕せずに売却すると、買主は引っ越し前に修理しなければいけません。
買主にとっては購入後に手間がかかるため、値下げを要求してくる可能性があるでしょう。
最低限の設備は整えたうえで不動産売却したほうが、高値で売れやすい傾向にあります。
また、あまりにも見た目が古びている場合や傷や汚れが目立つ場合も、リフォームをしたほうが良いことがあります。
見た目の印象が悪いと、不動産全体の印象が悪くなりかねません。
部屋がぼろぼろだと、家を大切に使っていなかったのではないかと買主が不審に思う可能性もあります。
古さや汚れがとくに目立つ場所には、部分的なリフォームをおこなうと良いでしょう。
マンションの1室全体をすべて改修するフルリフォームの場合、およそ400万円~600万円ほどの費用がかかるのが一般的です。
一戸建ては面積が広いためマンションより高額になりやすく、外壁塗装や耐震補強工事までおこなうとさらに費用が必要になります。
どのようなリフォームにするかの打ち合わせから、実際に施工して完了するまでには、1か月ほどの期間がかかります。
マンションの場合は大規模なリフォームをおこなう前に管理組合の許可が必要となることが多いため、理事会が開かれるタイミングによっては許可が下りるまで時間がかかるかもしれません。
リフォーム期間中も不動産の維持管理のための費用はかかることを計算に入れておきましょう。
リフォームが大規模であるほど費用は高くなり、回収が難しくなります。
そこで、不動産売却前におこなうリフォームでは、およそ100万円以内に費用を抑えることがおすすめです。
費用を抑えてリフォームをすれば、かけた費用以上の効果も期待できます。
見た目の印象が悪くなる部分や壊れた設備など、優先順位を決めてリフォーム箇所を決めることが大切です。
無駄のないリフォームをするために、不動産会社と相談しながらリフォームを進めていきましょう。
この記事も読まれています|家が早く高く売却できるホームステージングとは?メリットや費用相場を解説
\お気軽にご相談ください!/
部分的なリフォームが必要な場合もありますが、リフォームをしないで不動産売却をすることも可能です。
リフォームをしない場合は、自分でできる対策を実行することで、不動産売却が成功する可能性が高まります。
リフォームをしない場合は、使わなかったお金をクリーニングや検査の費用に回すと良いでしょう。
自分で掃除をしても取り切れない汚れやカビが発生している場合は、専門家によるハウスクリーニングを検討するのがおすすめです。
2LDKの家であれば、3万円から7万円ほどの費用で依頼できます。
建物が古く、家の状態に不安がある場合は、インスペクションという家の検査を依頼すると良いでしょう。
インスペクションが実施されて問題がないことがわかれば、買主は安心して購入しやすくなります。
リフォームをしない家はどうしても古さが目立つことがあります。
中古物件を探している買主は建物が古くても気にしない方も多いですが、最低限の清潔感は保つようにしておきましょう。
家に清潔感がないと、印象が悪くなってしまいかねません。
拭けば取れるような汚れは取っておくなど、掃除は入念におこないましょう。
庭がある場合は、雑草を取り、落ち葉を掃除するなど、きれいに保っておくことが大切です。
リフォームをしなくても最低限の修繕をおこなうことで、家の印象が良くなることがあります。
障子やふすまが破れている場合は自分で補修したり、外れている建具はしっかり取り付けておくなど、自分で簡単にできる修繕も多くあります。
劣化の激しい箇所はなるべく修繕しておけば、家が傷んでいる印象をやわらげることができるでしょう。
この記事も読まれています|家が早く高く売却できるホームステージングとは?メリットや費用相場を解説
不動産売却前のリフォームにはメリットとデメリットがあります。
かける費用と効果のバランスを考えたうえで、リフォームをおこなうか検討すると良いでしょう。
高崎市で不動産売却に向けたリフォームに関してお悩みの方は、わたくしども「ハウスドゥ高崎倉賀野」にお任せください。
ご相談や査定のご依頼は、ホームページからも承っております。
一日中スマイルでいる事を心がけています。
この記事のハイライト ●空き家のリフォーム・リノベーションには費用がかかるデメリットがあるが、買い手や借り手を見つけやすくなるメリットがある●空き家の売却を目的としたリフォ...
2022-12-27